ガールズバーでバイトするならアルコールを飲めないとダメ?


今回は、切っても切れないガールズバーとアルコールについて詳しくご紹介します。
この記事の目次
ガールズバーで働くならアルコールは飲まなきゃいけない?
まず結論から言いますと、ガールズバーで働くからと言って、アルコールを絶対飲まなければいけないわけではありません。
ただ、『飲めないときつい』ガールズバーもあるので、働き始める前にガールズバーの雰囲気をしっかりリサーチしておくようにしましょう。
ガールズバーに来るお客様は、男性がほとんどです。
とにかく楽しく飲みたい、というお客様が多いですが、女の子にアルコールを飲ませたい!アルコールに酔っ払わせたい!というお客様もゼロではありません。
後者のお客様が多く来店するようなガールズバーでは、アルコールを飲めないキャストがガールズバーの人気者になるのは簡単ではありません。
アルコールを飲む人の心理として、シラフの人を相手に飲むより、一緒にアルコールを飲んでくれる人とホロ酔いになってワイワイ楽しみたいというものがあります。
そのため、ガールズバーではアルコールを飲むキャストの方が、必然的にお客様に受けが良くなるのです。
ガールズバー側からしても、アルコールを飲めるキャストは重宝されます。
お客様的にも、お店的にも、飲めた方が有利なのは間違いありません。
アルコールを飲めなくてもガールズバーの人気者になるには?
アルコールが飲めない、苦手な女の子がガールズバーで人気者になる為には、やはり接客を磨いて、話し上手・聞き上手になる事が大切です。
お客様の話を遮らず、話を聞いて掘り下げて…など絶妙な相槌や返しの出来るキャストは、ガールズバーのお客様からの人気が高くなります。
また、気配り上手であることも、ガールズバーの人気者になるために欠かせない資質です。
お客様のグラスが空いていることにすぐ気付く、お客様のテーブル周りを常に綺麗にしてあげる、グループでガールズバーに来店されているお客様の中で、みんなの輪に入れていない人がいたら上手く話を振るなど、色々な気配りの出来るキャストは、ガールズバーのお客様からもガールズバーのお店からも大切にされるでしょう。
また、アルコールを飲んでいなくても、飲んでいる人たちと同じノリでいられれば、アルコールが飲めないからといって敬遠されることはありません。
ガールズバーは、キャバクラやクラブと違って、キャストとお客様の関係がフランクである場合が多いです。
そのフランクな中にも、適度な礼儀と気配りが出来れば、ガールズバーの人気者になれるでしょう。
ガールズバーで働くならアルコールに酔いにくくなる方法を知っておこう!
ガールズバーは飲み屋さんなので、キャストがアルコールを飲む機会も量も多いです。
アルコールの得手不得手に関わらず、酔わない対策をしておくと良いですね。
例えばガールズバーに出勤する前に牛乳を飲んでおけば、胃に膜が張ってアルコールの吸収が穏やかになります。
化学的には牛乳でアルコールの吸収をゼロにすることは出来ないと言われていますが、アルコールによって胃を荒らしてしまうリスクは低くなります。
特に、空きっ腹で飲むとアルコールに酔いやすくなりますので、食事を摂る時間がなかった時は牛乳を飲んでおくと良いでしょう。
ガールズバーのおつまみで、枝豆やナッツ、チーズなどがあれば、スタッフやお客様の了承を頂いた上で食べながら飲んでも良いですね。
タンパク質を摂ると、アルコールによるアセトアルデヒドの上昇を防ぐことができるからです。
アセトアルデヒドは二日酔いの素ですので、上手にコントロールできれば飲んでしまった時でも安心です。
ガールズバーでアルコールを飲まずにバイト出来る?
ガールズバーは飲み屋さんなので、アルコールは少しでも飲めた方が有利です。
しかし、ガールズバーのお仕事は、酔っぱらう事ではありません。
飲み屋さんなので酔っぱらう機会はいくらでもあると思いますが、決して強制ではなく、人によってセーブ出来ます。
お客様に頂くなどしてアルコールを飲む事になった場合は、アルコールの量をある程度調整出来るハイボールやウーロンハイ、カクテルなどを、体調や体質に合わせてオーダーすると良いでしょう。
全く飲めない場合は、お客様にそれを伝えてソフトドリンクを頂けばOKです。
また、ガールズバーはお店によって色々なカラーがあります。
アルコールが苦手な場合は、求人応募や面接でその事を伝えて、ノンアルコールでも大丈夫なお店を探すと良いでしょう。
アルコールへの耐性は人それぞれなので、無理をせず安心してバイトしましょう。