ガールズバーのバイトをすると友達との関係は変わる?


この記事の目次
ガールズバーで働くことで友達と変わってしまう事
まず、ガールズバーで働くことは、決して悪いことではありません。
昼間に働くよりもコスパが良くて高い時給を稼ぐことができますし、きちんとしたクリーンなガールズバーを選べば、キャバクラよりも安心して働けるというメリットもあります。
しかし、自分の周囲の友達の中には、もしかしたらガールズバーで働くことをよく思わない人もいるかもしれません。
また、ガールズバーで働くことについては賛成でも反対でもないけれど、ガールズバーで働き始めた後でいろいろな違いが生じて、最終的に友達としての距離がグンと開いてしまう事態が起こるリスクはあります。
ガールズバーは時給が高いので、短い労働時間でも、ある程度まとまった金額を稼ぐことができます。
コンビニのアルバイトだと、1時間に1000円ぐらいしか稼げなくても、ガールズバーで働けば1時間に2倍~3倍の2000円~3000円を稼ぐことも可能です。
同じ勤務時間で働くとするなら、コンビニのアルバイトをしていた頃とガールズバーで働く現在とでは、収入が2~3倍になるということです。
これは、経済的に大きな変化ですし、生活にもかなり余裕が出るのではないでしょうか。
生活に余裕が出ると、まず、金銭感覚が変わります。
それまでは、3000円のTシャツを見て「高い!」と感じていたものが、5000円のTシャツを見て「安い!」と思うようになったりします。
金銭感覚が変わると、友達付き合いでもそうした一面が出てしまいやすいため、友達が離れて行ってしまうということが起こるようです。
特に、学生や若いOLの場合は、そこまで高収入ではないのがほとんどなので、ブランド物を買ったりしていると嫉妬されてしまったりもします。
また、高級品以外にも、日々の生活で使う日用品や化粧品、ランチなんかも金銭感覚の違いが出やすいようです。
ガールズバーで働いても友達を失わないためにできる事
ガールズバーで働けば、他のバイトをするよりも稼げるのは間違いありませんが、ガールズバーで働く=金銭感覚がおかしくなる、という訳ではありません。
しっかりと経済観念を維持できている人もたくさんいますし、何の問題もなく友達付き合いが出来ている人もいます。
そもそも、「金銭感覚が変わると友達が減る」という事自体、おかしなことですよね(笑)
ガールズバーに限らず、新しい環境で働き始めると、そこのスタッフの子と友達になったりして、交友関係も少しずつ変わるものです。
同じような仕事をしていて、共通の話題がある友達と一緒にいる時間が増えるのも自然な事。
でも、忙しくなったことでそれまでの友達に連絡をあまり返さなくなってしまったり、遊びに行ったときに金銭感覚の違いを見せてしまったりしては、やっぱり軋轢が生まれてしまいます。
その結果、「あのコ、ガールズバーはじめたから・・・」なんていう陰口も生まれてしまいがちです。
だからガールズバーで働き始めたら、それまでの友達ともしっかりとコミュニケーションをとるようにして、昼と夜でうまくバランスをとるようにすると良いでしょう。
自分自身が気づかない間に、ちょっとずつ感覚がずれてしまうのを調整する意味でも、効果的だと思います。
やっぱり友達は大切にしたいですよね。
私の場合は、「そんな陰口言うような友達はいらない!」なんて思っちゃうときもありましたけど(笑)
ガールズバーでの友達づきあいはどうする?
ガールズバーにはたくさんの女子が働いています。
同じ職場で働いているので、その中で気が合う友達を見つけたり、価値観とか考え方が自分とよく似た友達を作れるチャンスがあります。
新しい友達を作ることは人生にとってはプラスとなることなので、積極的に作りたいところですが、ガールズバーのお友達は、言ってみるなら職場の同僚という立場となるため、仕事を通しての関係なのだということは、常に意識しておきましょう。
あくまで仕事と職場があって成立している人間関係なので、やっぱり社会人として最低限の礼儀やモラルは欠かさないようにしたいものです。
もちろん、そこから個人的にすごく仲良くなって、仕事をやめてからもずっと友達付き合いが続く事もあります。
アルバイトでそんな一生ものの友達に出会えたら、とても素敵ですよね。
友達がガールズバーで一緒に働きたいと言ったらどうする?
友達から、「ガールズバーで一緒に働きたいから紹介して!」とお願いされることがあるかもしれません。
ガールズバーで働く前からのお友達と、一緒にガールズバーで働けるなんて、職場が楽しくて仕方なくなりそうですよね。
しかし、友達と一緒に働くというのは、良い事ばかりではありません。
経験上、ガールズバーは比較的気楽なお仕事だと思いますが、やっぱり友達同士で飲んだり遊んだりするのとは違います。
その友達がしっかり仕事をこなせるかどうかは、紹介者である自分自身への評価や働きやすさにも関わってくるので、安易に紹介する前に、友達にしっかりと仕事の事を説明しておいた方が良いでしょう。
また、友達同士であっても、職場では同僚という関係になると言う事を、お互いにきちんと理解しておいた方が良いでしょう。
更に、お店の雰囲気に合わなかったり、シフトが合わなかったりで、紹介した友達が面接で落ちたり、すぐに辞めたりしてしまう事も考えなければいけません。
それらの事を考慮した上で、「このコならきっと大丈夫!」と思える友達であれば、どんどん紹介して良いと思います。
私がいたお店では、「友達紹介ボーナス」があったりして積極的に紹介募集していたので、お店側も大歓迎という感じでした。
私の紹介した女の子が、また別の女の子を紹介して・・・、みたいな感じで、その日のシフトの半分以上が知り合いのつながりだったなんて事もありました(笑)
気心の知れた友達と一緒に働いて盛り上がった日は、本当に楽しかったですね!